忍者ブログ
閑つぶしミュージアム館長を自称するわたくしの最大の閑つぶしアイテムの自転車を中心に閑つぶしネタを綴ります。閑つぶしに困っている方々のご参考になれば…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


約半年ぶりの巡礼になります。前回は尾道の西國寺で終わっていますが、今回も尾道の千光寺をスタートしてしまなみ海道を通って生口島の向上寺を廻り、フェリーで三原に帰ってくるルートになります(ルートはこちら、123)。
尾道までは輪行で行きました。千光寺は尾道駅の北側の丘の上に見えていますが正面側からはロープウェイか階段しか無いので自転車で行くには少し遠回りになりますが裏に回って千光寺公園の方から登って行かないと行けません。千光寺は尾道でも有名な観光地の一つなのでこの日は月曜日でしたが結構多くの観光客がおり、また、大変景色の良いところなのでスケッチを描かれているお年寄りがたくさんいました。

1267b284.jpeg
千光寺から尾道大橋を望む

8f42aaad.jpeg
千光寺

千光寺のお参りの後はもと来た道を通って尾道市街まで戻りました。そこでまずは腹ごしらえで、尾道ラーメンを一杯。お店は前回と同じ喰海にしました。
ラーメンを食べ終えるといよいよしまなみ海道へ出発です。最初の向島まではフェリー(といっても小さな渡し船程度ですが)で渡ります。ラーメン屋の隣がちょうどフェリーの乗り場でした。向島に渡ってサイクリングロードに入ると今治までの距離とルートが道路にペイントされているので迷う事はまずありません。しまなみを走るのは2回目ですが今回は生口島までなので距離も今治までの半分以下でアップダウンも橋の前後以外はほとんどないので楽に走ることが出来ました。

9c4897ec.jpeg
生口橋

生口島には耕三寺という観光地がありその周りには飲食店や土産物屋がたくさんあるので時間があれば寄ってみると良いでしょう。しかし、巡礼の目的地である向上寺は耕三寺のすぐそばにあるのですが小さなお寺で少し高台にあるので道が分かりつらく少々迷いました。

04c940e5.jpeg
向上寺三重塔

向上寺をお参りした後は生口島の沢港から三原の須波港までフェリーで帰り、三原駅まで走って輪行して帰りました。09fd9165.jpeg生口島からは尾道港までのフェリーもありますが出港している港が瀬戸田港で三原方面行きとは違うのでそちらへ帰る方は注意が必要です。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック