×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今現在,持っている自転車を紹介します。
1. MERIDA KALAHARI 570 COMFORT

1.メーカー:MERIDA(メリダ、台湾)
2.車種:KALAHARI 570 COMFORT
3.サイズ:410mm
4.定価:31,290円(税込み)
5.購入年月:2006年3月
6.特徴:とにかく安い。一応ルック車(悪路禁止のMTB風自転車)ではないメーカー品としては恐らく最安。安価なりににパーツも安物だがフレームはしっかりしている。ということは、反対にパーツのグレードアップにやり甲斐あり。自転車に凝り出してからはフレームとフォーク以外のすべての部品をアフターで取り替えた。
2. COLNAGO CLX (2009年モデル、フレームサイズ45s)

1.メーカー:COLNAGO(コルナゴ)
2.車種:CLX2009年型105
3.サイズ:45s
4.定価:399,000円(税込み)
5.購入年月:2010年1月
6.特徴:フルカーボンのロードバイクのエントリー車。曲線を描いたトップチューブが象徴するようにがしがしのレース仕様ではなく、グランフォンド向け。私のような貧脚ホビーライダーには打ってつけ(いや、上等過ぎ!?)
3. DAHON SPEED P8(2005年モデル)

1.メーカー:DAHON(ダホン)
2.車種:SPEED P8 2005年型
3.サイズ:20インチ
4.定価:69,300円(2011年モデル、税込み)
5.購入年月:2011年7月(ネットオークション)
6.特徴:折り畳み。折り畳みではあるがホームセンターのバッタもんとは安定感、剛性感、スピード性能全く別次元。
4. ママチャリ改

1.メーカー:??
2.車種:ママチャリ 1. MERIDA KALAHARI 570 COMFORT
1.メーカー:MERIDA(メリダ、台湾)
2.車種:KALAHARI 570 COMFORT
3.サイズ:410mm
4.定価:31,290円(税込み)
5.購入年月:2006年3月
6.特徴:とにかく安い。一応ルック車(悪路禁止のMTB風自転車)ではないメーカー品としては恐らく最安。安価なりににパーツも安物だがフレームはしっかりしている。ということは、反対にパーツのグレードアップにやり甲斐あり。自転車に凝り出してからはフレームとフォーク以外のすべての部品をアフターで取り替えた。
2. COLNAGO CLX (2009年モデル、フレームサイズ45s)
1.メーカー:COLNAGO(コルナゴ)
2.車種:CLX2009年型105
3.サイズ:45s
4.定価:399,000円(税込み)
5.購入年月:2010年1月
6.特徴:フルカーボンのロードバイクのエントリー車。曲線を描いたトップチューブが象徴するようにがしがしのレース仕様ではなく、グランフォンド向け。私のような貧脚ホビーライダーには打ってつけ(いや、上等過ぎ!?)
3. DAHON SPEED P8(2005年モデル)
1.メーカー:DAHON(ダホン)
2.車種:SPEED P8 2005年型
3.サイズ:20インチ
4.定価:69,300円(2011年モデル、税込み)
5.購入年月:2011年7月(ネットオークション)
6.特徴:折り畳み。折り畳みではあるがホームセンターのバッタもんとは安定感、剛性感、スピード性能全く別次元。
4. ママチャリ改
1.メーカー:??
3.サイズ:27インチ
4.定価:9,980円だった気がする(税込み)
5.購入年月:2006年4月?
6.特徴:泥よけ、チェンカバー、荷台などを撤去、スタンドも片足式にして軽量化を図っている。サドル、クランクギア、ボトムブラケットはメリダ号のを移植。軽量化にあわせてフロントブレーキもダイヤコンペのダブルキャリパーにし、ブレーキレバーもシマノ製に変更。雨の日通勤用として活躍中。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック