忍者ブログ
閑つぶしミュージアム館長を自称するわたくしの最大の閑つぶしアイテムの自転車を中心に閑つぶしネタを綴ります。閑つぶしに困っている方々のご参考になれば…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/07/07 (月) 03:05】 |
トラックバック() | コメント()

無題
四国を自転車で走るのはとても楽しそうですね
僕も暖かくなってきたら行ってみたいです。

この前はiPhoneのことを教えてくれてありがとうございました。
調べていくうちにどんどんiPhoneが欲しくなってしまって
iPhoneを買ってしまいました。
教えていただいたEvery Trailや他のアプリを使っていると楽しくてバッテリーがどんどん減ってしまいます^^;
いいものを教えていただきありがとうございます。


コメントを閉じる▲
今回は18番の恩山寺から20番の鶴林寺まで(38.9km)。
(ルートはこちら)

今回は青春18キップで輪行遍路に出かけました。ところで、特急には乗れない18キップの朝は早く、まず、茶屋町駅5時44分発のマリンライナーで四国へ。高松駅ではホームの端に到着したので、次の列車への乗り換えは大きな輪行袋を担いだ身には少々つらいものがありました。さらに徳島で乗り換えて恩山寺最寄りの南小松原駅に到着したのは9時42分。四国の鈍行は単線、ディーゼルということもあり大変のんびりしています。
4fb28d6a.jpg 
南小松島駅で自転車を組み立てていざ恩山寺へ。駅からはほんの数キロなのですぐに到着。小高い山の中腹にあると解説されていましたが、上り坂は大したことはありません。まだ午前中ということもあるのか、ひっそりとしたお寺でした。
次の立江寺も4、5キロなので、すぐに行けます。
その次の鶴林寺が本日のメインイベント。鶴林寺は12番の焼山寺同様遍路ころがしと言われています。立江寺からは県道28,22,16を通って行きます。途中不気味な交通安全マネキンおばさんが所々にいて、はじめは、そんな写真を撮る余裕もありました。82cdb24b.jpg県道16号からの分岐付近のコンビニで弁当を買い、16号から別れた先からがいよいよ本格的な上り坂。途中何度も休憩し、昼食用に買った缶コーヒーも飲みほしてしまい、ヒーヒー、ゼーゼーいいながら何とか鶴林寺に到着。やはり遍路ころがしはタダものではありませんでした。距離的には16キロほどなので大したことはないのですが約2時間かかりました。83ed7367.jpg
 
帰りはもと来た道を戻って立江駅から鈍行に乗って帰路につきました。
 
PR

【2011/11/25 (金) 21:48】 | 自転車遍路館
トラックバック() | コメント(1)

無題
四国を自転車で走るのはとても楽しそうですね
僕も暖かくなってきたら行ってみたいです。

この前はiPhoneのことを教えてくれてありがとうございました。
調べていくうちにどんどんiPhoneが欲しくなってしまって
iPhoneを買ってしまいました。
教えていただいたEvery Trailや他のアプリを使っていると楽しくてバッテリーがどんどん減ってしまいます^^;
いいものを教えていただきありがとうございます。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
四国を自転車で走るのはとても楽しそうですね
僕も暖かくなってきたら行ってみたいです。

この前はiPhoneのことを教えてくれてありがとうございました。
調べていくうちにどんどんiPhoneが欲しくなってしまって
iPhoneを買ってしまいました。
教えていただいたEvery Trailや他のアプリを使っていると楽しくてバッテリーがどんどん減ってしまいます^^;
いいものを教えていただきありがとうございます。
2011/11/26(土) 19:08 |   |  #577247620a[編集]
[管理者用 返信]
祝 iPhone購入
ご訪問ありがとうございます。
iPhone買ったんですね。おめでとうございます。自転車、遊び、ゲーム、音楽それに仕事にもといろいろ使えて便利です。自転車への取り付けはプリンストンという会社のPIP-JTK1というのを使っています(メーカーHP http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pipjtk1.html)。各社いろいろ出ているので気に入ったのを着けられたらと思います。iPhoneはAndroidスマートホンと違い、基本一型式なのでジャストフィットする周辺機器が豊富なのが強みだと思います。
それから,バッテリーの件ですが、Every Trailのようなアプリを着けっぱなしにしてロングライドに出るとバッテリーの残量が気になるところです。そこで、私はエネループというUSB出力リチウムイオンバッテリー(KBCーL2B)を使っています(メーカーHP http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2BS/)。こいつはかなり強力でフル充電しておくとiPhoneを1.5回分くらいフル充電出来るそうなので、ロングライドでも安心です。実は今日(11/26)もこれをもって尾道まで走ってきました。このことは後日ブログにアップするつもりです。Every Trailにはアップ済なので暇があれば見てみてください。
2011/11/26(土) 23:11 | 閑つぶしミュージアム館長

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック