忍者ブログ
閑つぶしミュージアム館長を自称するわたくしの最大の閑つぶしアイテムの自転車を中心に閑つぶしネタを綴ります。閑つぶしに困っている方々のご参考になれば…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


第3回のコースは誕生寺から木山寺を廻って岡山駅まで戻ってくるコースです(ルートはこちら、107km)。
誕生寺まではJR津山線で輪行で行きました。誕生寺駅を出発し国道53号線を津山方面に向かうとすぐに中島ブロイラーという鳥の串焼きなどで人気の店があります。何も無い国道沿いにぽつんとその店はありますが土日はいつも行列ができていて、駐車場は出入りの車でいつも混雑しています。鳥好きの人は一度寄ってみたらいかがでしょうか?
しばらく53号線を走り、奇抜な駅舎で有名な亀甲駅IMG_2905.jpgを過ぎて美咲署の先を左に折れて国道からは離れます。この先、私のルート図では国道181号にはいるのに道を間違えて遠回りしていますが県道159号を通った方が近いです。国道181号では運悪くパンクしてしまいましたが、自転車で遠乗りをする方は予備のチューブを持つか、パンク修理キットと携帯用の空気入れを持って行かないと何かあったときに困ります。もちろん自分でパンク修理出来るように練習しておきましょう。
この先、国道181号から左折する交差点も少し分かりにくいのですが、峠坂を上りきったところにある大きなT字路を曲がります。ここから落合まではなだらかな下りですいすい行けます。
落合ICを過ぎると木山寺までの上り坂が続きます。木山寺は神仏習合の古刹ということで山門の前に鳥居が立っているという珍しい配置になっています。fc322e22.jpg
 
この後、アップダウンのある細い県道を約60km走り、岡山空港をかすめて岡山駅方面に向かいます。今回は岡山駅から輪行して帰りました。

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック